2007-鹿児島県いちき串木野市

薩州濱田屋伝兵衛

Hamadaya Denbei 2007

創業明治元年の焼酎蔵です。2006年に一部火災で損傷しました。蔵自体の建築物は古い郵便局等を移築したものを使用していました。この計画では損傷した部分を焼酎を製造するときに出るお湯を流す水路をつくり、蒸留工程の時は水路に湯気があがるようにしました。このアイデアは昔、蒸留時に出るお湯で焼酎の原材料の芋を洗う水路があって、ころころ湯気の中を転がって楽しかったという小さい時の記憶をお持ちだった濵田酒造社長夫人のひと言からでした。


P1000653.JPG

2007-薩州濱田屋伝兵衛

全体計画/基本デザイン/内部環境デザイン

P1000651.JPG

施設前水路

P1000740.JPG

焼酎博物館入口

BOIRA.jpg

焼酎博物館内部

2005-鹿児島県いちき串木野市

薩摩金山蔵

SATUMA KINZANGURA 2005

金をテーマにした施設「ゴールドパーク」串木野が閉園し、そのあとを地元の濵田酒造株式会社が、鹿児島の文化と歴史を背景にした焼酎をテーマにした施設を計画しました。山間にあるこの施設の地下には江戸時代に発見された金を求めて金鉱道が何十キロにもわたって掘られています。現在はその坑道を利用した展示施設と焼酎の熟成施設として機能しています。特筆すべきは金鉱道のなかに江戸時代の焼酎の製法を再現した地下仕込み蔵を持っている事です。地上施設のデザインですが、各施設を渡り廊下で繫ぎ、その渡り廊下の下を蛍が舞う小さな川の流れを作りました。


P1010080.JPG

2005-鹿児島「薩摩金山蔵」

基本計画/全体基本デザイン/
ランドスケープデザイン

P1010082 2.JPG

入口環境

P1000123.JPG

内部環境

P1010091.JPG

中央広場

P1000050.JPG

2005-鹿児島「薩摩金山蔵」金坑道

基本計画/全体基本デザイン/
ランドスケープデザイン

012.JPG

地下仕込み蔵

江戸時代の製法、
「どんぶり仕込み」を再現している
仕込み蔵です。

017.JPG

仕込み蔵演出

仕込み蔵正面に「どんぶり仕込み製法」
のジオラマを作りました。

029.JPG

貯蔵庫

地下蔵で作られた焼酎は、
メッセージを書込んで
この場所に5年間保存されます。

2004-福岡県那珂川町

那珂川清滝

NAKAGAWA SEIRYU 2004

「日がな一日湯治」。クライアントからのテーマ設定でした。一日ゆっくりこの施設で時間を過ごしてもらえる施設をつくりたい。福岡市から車で30分くらいでしょうか。ここに来ると、遠くに旅に来ている錯覚を感じます。このプロジェクトには途中参加でしたが、施設全体のデザインコントロールを実施しました。


那珂川外観.jpg

2004-那珂川清滝 建築外観

デザインコンサルティング/
食事処「棗」基本デザイン

那珂川ロビー.jpg

ロービー付近

那珂川棗.jpg

食事処「棗」

那珂川露天05.jpg

露天

1997-長崎県長崎市

「長崎県亜熱帯植物園」

Nagasaki subtropical botanical garden 1997


あまり動きがない植物園のデザインでビジターセンター内に「アマゾンの水没林」を再現しました。アメリカラーソン社で制作した人工樹木の背面に奥行きを感じさせるシーンを描きその前をアロアナが泳いでいます。この水槽の背面に「プラントハンター」の研究室を模した展示室が展開されています。東京にいた頃の仕事で、半年間くらい長崎市内にマンションを借りて仕事を進めていた事を思い出します。


02水槽.jpgアマゾンの水没林
03ようこそ.jpg展示室入口 展示計画ラーソンジャパン
09展示室全景.jpg展示室内部 展示計画ラーソンジャパン

1995-北海道紋別郡上湧別町

「上湧別ふるさと館 JRY」

Kamiyubetsu Folk Museum JRY 1955

北海道上湧別町。サロマ湖の側の街です。ここに郷土の歴史博物館をつくるプロジェクトに参加しました。出来るだけ多くの方へのヒアリングと、資料集めを当時のラーソンジャパンのメンバーが行ない、その時代のシーンをジオラマと言う手法を用いて再現しました。


ichiku.jpg

1996-北海道「上湧別郷土資料館」

基本計画/
屯田兵屋設置フロアー基本デザイン

tenjishitu.jpg

展示室

fuyu.jpg

冬の伐採ジオラマ

gokasann.jpg

展望

HOME > Theme facility